2017年03月16日
カーテン選びのポイント。
こんばんは。
バニラ郡山のニイツマです。
3月折り返しですね~。この休みは雪がチラついたりと冷えが戻ってきた気がします。まだまだアウターは手放せませんね。
今日はカーテンについて。家具に気を取られがちですが、カーテンもインテリアの要素としては重要なポイントです。デザイン性・遮光性など何を優先するのか・・・。カーテンこそ最初が肝心で、取りあえずで買ったものが何だかんだで10年使う羽目になることも。賃貸ならまだしも、せっかくの新築ならカーテンもこだわりましょう!!
と言ったものの、オーダーカーテンがさっぱりわからない方もいらっしゃると思いますので、改めてポイントをまとめたいと思います。以前使った写真がわかりやすかったので再掲しますね。
まずは採寸しなければ何も始まりませんが、まずは窓の種類を把握しましょう。窓は大きく分けると掃き出し窓、腰窓の2種類。掃き出し窓は庭に出れるような大きな窓ですよね。腰窓は字の通り腰の高さくらいの窓だったり小さい窓ですね。
この窓の種類を頭に入れたところで、採寸していきます。採寸のポイントと注意点としては、
●幅の測り方は同じ
●丈の計り方は掃き出し窓と腰窓では異なる
●窓の枠を採寸するのは間違い
この3点です。
●幅の測り方は同じ
採寸するのはランナーの端から端までの長さです。固定されているものがなければ、一番端っこに寄せた状態で測ります。

※ランナーの輪っかの中心で測ります
●丈の測り方は掃き出し窓と腰窓では異なる
丈の測り方のポイントは、
・掃き出し窓の場合
ランナーの下先端から床までの長さ
・腰窓の場合
ランナーの下先端から窓枠下までの長さ
この2点です。
・掃き出し窓の場合

・腰窓の場合

お写真で見るとわかりやすいと思います。
続いては吊り方です。
吊り方は一般的に「正面付け」と「天井吊り」の2種類です。これはカーテンを取り付けるレールの種類によっても変わってきます。レールも「機能レール」や「装飾レール」、「カーテンボックス」など様々です。これを分かりやすく説明したいのですが、レールをご用意できなかったので・・・。
続きは姉妹店キナルのHPをご覧になってみて下さい。笑
途中から姉妹店のキナルに放り出してしまいましたが、ご相談頂ければきっちりとVANILLAスタッフも対応させて頂きます。採寸の仕方や生地の選び方。採寸までして頂ければ、仕上がり幅もすぐにわかりますので、ぜひスタッフまでご相談下さいね。と言いますか、ブログでは書ききれません。汗
市内のお店のお近くであればスタッフが直接採寸と、カーテンの取り付けまで対応させて頂くことも可能です!
生地サンプルも多数取り揃えております。

新作はジャガードなので表裏でお楽しみいただけます。

人気のチャルカにも新色ネイビーが登場しています!よく見ると少し色味が違うのがアクセントになりますね。

カーテンを含めたインテリア選び。ある程度揃えたから、もう終わり・・・。ではなく、むしろ揃ってからが生活のスタートです。つまりインテリア選びは準備体操。そこで手を抜いてしまうと後々痛い目にあいます。新しい生活のスタートダッシュを切るためにも、ぜひカーテンにもこだわりを持っていきましょう!
今週も一週間宜しくお願いしますね!
皆様のご来店お待ちしております。
ブログへのコメントお待ちしております*
------------------------------------------------
●VANILLAのInstagram更新中●
商品の魅力的な一面をお届けします!
VANILLA公式Instagram:vanilla1950
#バニラインテリアもチェック!
------------------------------------------------
VANILLA koriyama
〒963-8862 福島県郡山市菜根1-20-16 定功ビル1F
TEL:024-973-6091
FAX:024-973-6092
MAIL:shop-vk@nonversus.jp
OPEN 13:00-19:00
CLOSE 毎週火・水
バニラ郡山のニイツマです。
3月折り返しですね~。この休みは雪がチラついたりと冷えが戻ってきた気がします。まだまだアウターは手放せませんね。
今日はカーテンについて。家具に気を取られがちですが、カーテンもインテリアの要素としては重要なポイントです。デザイン性・遮光性など何を優先するのか・・・。カーテンこそ最初が肝心で、取りあえずで買ったものが何だかんだで10年使う羽目になることも。賃貸ならまだしも、せっかくの新築ならカーテンもこだわりましょう!!
と言ったものの、オーダーカーテンがさっぱりわからない方もいらっしゃると思いますので、改めてポイントをまとめたいと思います。以前使った写真がわかりやすかったので再掲しますね。
まずは採寸しなければ何も始まりませんが、まずは窓の種類を把握しましょう。窓は大きく分けると掃き出し窓、腰窓の2種類。掃き出し窓は庭に出れるような大きな窓ですよね。腰窓は字の通り腰の高さくらいの窓だったり小さい窓ですね。
この窓の種類を頭に入れたところで、採寸していきます。採寸のポイントと注意点としては、
●幅の測り方は同じ
●丈の計り方は掃き出し窓と腰窓では異なる
●窓の枠を採寸するのは間違い
この3点です。
●幅の測り方は同じ
採寸するのはランナーの端から端までの長さです。固定されているものがなければ、一番端っこに寄せた状態で測ります。

※ランナーの輪っかの中心で測ります
●丈の測り方は掃き出し窓と腰窓では異なる
丈の測り方のポイントは、
・掃き出し窓の場合
ランナーの下先端から床までの長さ
・腰窓の場合
ランナーの下先端から窓枠下までの長さ
この2点です。
・掃き出し窓の場合

・腰窓の場合

お写真で見るとわかりやすいと思います。
続いては吊り方です。
吊り方は一般的に「正面付け」と「天井吊り」の2種類です。これはカーテンを取り付けるレールの種類によっても変わってきます。レールも「機能レール」や「装飾レール」、「カーテンボックス」など様々です。これを分かりやすく説明したいのですが、レールをご用意できなかったので・・・。
続きは姉妹店キナルのHPをご覧になってみて下さい。笑
途中から姉妹店のキナルに放り出してしまいましたが、ご相談頂ければきっちりとVANILLAスタッフも対応させて頂きます。採寸の仕方や生地の選び方。採寸までして頂ければ、仕上がり幅もすぐにわかりますので、ぜひスタッフまでご相談下さいね。と言いますか、ブログでは書ききれません。汗
市内のお店のお近くであればスタッフが直接採寸と、カーテンの取り付けまで対応させて頂くことも可能です!
生地サンプルも多数取り揃えております。

新作はジャガードなので表裏でお楽しみいただけます。

人気のチャルカにも新色ネイビーが登場しています!よく見ると少し色味が違うのがアクセントになりますね。

カーテンを含めたインテリア選び。ある程度揃えたから、もう終わり・・・。ではなく、むしろ揃ってからが生活のスタートです。つまりインテリア選びは準備体操。そこで手を抜いてしまうと後々痛い目にあいます。新しい生活のスタートダッシュを切るためにも、ぜひカーテンにもこだわりを持っていきましょう!
今週も一週間宜しくお願いしますね!
皆様のご来店お待ちしております。
ブログへのコメントお待ちしております*
------------------------------------------------
●VANILLAのInstagram更新中●
商品の魅力的な一面をお届けします!
VANILLA公式Instagram:vanilla1950
#バニラインテリアもチェック!
------------------------------------------------
VANILLA koriyama
〒963-8862 福島県郡山市菜根1-20-16 定功ビル1F
TEL:024-973-6091
FAX:024-973-6092
MAIL:shop-vk@nonversus.jp
OPEN 13:00-19:00
CLOSE 毎週火・水
Posted by バニグマ at 18:59│Comments(0)
│SHOP NEWS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。