2016年05月22日
オーダーカーテン納品させて頂きました!
こんにちは。
バニラ郡山のニイツマです。
今日は昨日ブログでも触れていた、カーテンの納品を更新します!
今回ご注文頂いたのはオーダーカーテンで、DDintexのオーダーカーテンになります。
DDintexは麻や綿などの天然素材を中心に、シンプルでナチュラルなテイストが強みの国内ブランドです。ベーシックで飽きの来ないデザイン、国内自社工場で作られる高い品質は安心してお部屋に取り入れることができます。
カーテンの他にもクッションカバーやスリッパ、ティッシュケースなどの小物も種類が豊富なので、ぜひ店頭でカタログなどもご覧になってみて下さい!
そんなDDintexのオーダーカーテンをご紹介したいと思いますが、その前にカーテンの採寸方法をざっくりとご紹介します!
引越してきていざカーテンを取り付ける!模様替えで思い切ってカーテン替えちゃおう!そんな方も採寸方法がわからなければ、どうしたらいいか困りますよね・・・。ぜひ参考にしてみて下さい。
まず幅から測りますが、レールについている、ランナーの一番端(固定されていて動かないもの)から反対側の一番端のランナーまでの長さを測ります。

注意点としてはレール全体の幅ではなく、窓枠の幅でもないので気を付けて下さい。
続いて丈ですが、窓の形によって変わりますので要注意です。
まず掃き出し窓ですが、カーテンレールについているランナーの先端から床までの長さを測ります。

続いて腰窓の場合は、同じくカーテンレールについているランナーの先端から窓枠の下までの長さを測ります。

ざっくりとですがこの流れで採寸して頂ければ、あとはスタッフが仕上がり幅を算出してお見積りまでご案内させて頂きます。他にもレールの種類や、フックの形状など確認点がありますのでカーテンをご検討中の方はまずはお気軽にご相談ください!
前置きが長くなりましたが今回の納品事例ご紹介していきます。
まずはメインのリビングの掃き出し窓。

ドレープカーテン:フランコ/レースカーテン:デリカ
お部屋の中でも一番大きい窓です。
ナチュラルな太めのストライプはベージュとホワイトの組合せなので、お部屋に馴染みやすく永く愛用できると思います!ドレープがストライプなので、レースはシンプルに無地のホワイトを合わせていますが、真っ白すぎず素材の質感が楽しめますよ!
続いて腰窓。
他の窓はお部屋も違ったりしますが、生地を統一しています。




ドレープカーテン:スクーロ/レースカーテン:ラーニョ
動線や窓の位置などを考慮して、片開きのカーテンになっています!
また、腰窓の場合窓枠下にデスクや棚を置かれる場合もありますので、丈の長さが重要です◎
そして今回はレースカーテンは無地ではなくボーダー柄を合わせています!
太めのボーダーに見えますが、実は細いボーダーになっています。

ドレープカーテン越しに見たときにこの太めのボーダーがうっすらと見えるので、違った表情を楽しむことができますね!レースカーテンは無地の白というイメージが強いと思いますが、ぜひ柄入りのレースカーテンも取り入れてみて下さい◎
いかがでしたでしょうか?
カーテンの購入を検討されている方はぜひ参考にしてみて下さい!
今回ご協力いただいたA様ありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします*
最後にお部屋に飾られていた、おきあがりこぼうしを。

今日も13時OPENです!
皆様のご来店お待ちしております!
--------------------------------------------------
VANILLA実店舗では現在ショップスタッフを募集しています。
郡山、宇都宮両店舗で募集しております。
詳細はこちらのブログをご覧ください。
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
●VANILLAのInstagram更新中●
商品の魅力的な一面をお届けします!
VANILLA公式Instagram:vanilla1950
--------------------------------------------------
VANILLA koriyama
〒963-8862 福島県郡山市菜根1-20-16 定功ビル1F
TEL:024-973-6091 FAX:024-973-6092
OPEN 13:00-19:00
バニラ郡山のニイツマです。
今日は昨日ブログでも触れていた、カーテンの納品を更新します!
今回ご注文頂いたのはオーダーカーテンで、DDintexのオーダーカーテンになります。
DDintexは麻や綿などの天然素材を中心に、シンプルでナチュラルなテイストが強みの国内ブランドです。ベーシックで飽きの来ないデザイン、国内自社工場で作られる高い品質は安心してお部屋に取り入れることができます。
カーテンの他にもクッションカバーやスリッパ、ティッシュケースなどの小物も種類が豊富なので、ぜひ店頭でカタログなどもご覧になってみて下さい!
そんなDDintexのオーダーカーテンをご紹介したいと思いますが、その前にカーテンの採寸方法をざっくりとご紹介します!
引越してきていざカーテンを取り付ける!模様替えで思い切ってカーテン替えちゃおう!そんな方も採寸方法がわからなければ、どうしたらいいか困りますよね・・・。ぜひ参考にしてみて下さい。
まず幅から測りますが、レールについている、ランナーの一番端(固定されていて動かないもの)から反対側の一番端のランナーまでの長さを測ります。

注意点としてはレール全体の幅ではなく、窓枠の幅でもないので気を付けて下さい。
続いて丈ですが、窓の形によって変わりますので要注意です。
まず掃き出し窓ですが、カーテンレールについているランナーの先端から床までの長さを測ります。

続いて腰窓の場合は、同じくカーテンレールについているランナーの先端から窓枠の下までの長さを測ります。

ざっくりとですがこの流れで採寸して頂ければ、あとはスタッフが仕上がり幅を算出してお見積りまでご案内させて頂きます。他にもレールの種類や、フックの形状など確認点がありますのでカーテンをご検討中の方はまずはお気軽にご相談ください!
前置きが長くなりましたが今回の納品事例ご紹介していきます。
まずはメインのリビングの掃き出し窓。

ドレープカーテン:フランコ/レースカーテン:デリカ
お部屋の中でも一番大きい窓です。
ナチュラルな太めのストライプはベージュとホワイトの組合せなので、お部屋に馴染みやすく永く愛用できると思います!ドレープがストライプなので、レースはシンプルに無地のホワイトを合わせていますが、真っ白すぎず素材の質感が楽しめますよ!
続いて腰窓。
他の窓はお部屋も違ったりしますが、生地を統一しています。




ドレープカーテン:スクーロ/レースカーテン:ラーニョ
動線や窓の位置などを考慮して、片開きのカーテンになっています!
また、腰窓の場合窓枠下にデスクや棚を置かれる場合もありますので、丈の長さが重要です◎
そして今回はレースカーテンは無地ではなくボーダー柄を合わせています!
太めのボーダーに見えますが、実は細いボーダーになっています。

ドレープカーテン越しに見たときにこの太めのボーダーがうっすらと見えるので、違った表情を楽しむことができますね!レースカーテンは無地の白というイメージが強いと思いますが、ぜひ柄入りのレースカーテンも取り入れてみて下さい◎
いかがでしたでしょうか?
カーテンの購入を検討されている方はぜひ参考にしてみて下さい!
今回ご協力いただいたA様ありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします*
最後にお部屋に飾られていた、おきあがりこぼうしを。

今日も13時OPENです!
皆様のご来店お待ちしております!
--------------------------------------------------
VANILLA実店舗では現在ショップスタッフを募集しています。
郡山、宇都宮両店舗で募集しております。
詳細はこちらのブログをご覧ください。
--------------------------------------------------
--------------------------------------------------
●VANILLAのInstagram更新中●
商品の魅力的な一面をお届けします!
VANILLA公式Instagram:vanilla1950
--------------------------------------------------
VANILLA koriyama
〒963-8862 福島県郡山市菜根1-20-16 定功ビル1F
TEL:024-973-6091 FAX:024-973-6092
OPEN 13:00-19:00
Posted by バニグマ at 12:54│Comments(0)
│SHOP NEWS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。