2016年02月15日
ホッとする感覚。
こんにちは。
VANILLA koriyamaのニイツマです。
一週間あっという間ですね~。
特にバレンタインもあったので、休日も気づけば終わっていた感じがしますね。
男性の方は、チョコの食べ過ぎで胃もたれ注意です。笑
さて、遅くなってしまいましたが今日もブログを更新しますね。
先日のブログでもお伝えしていたカリモク60のDテーブルとDチェアのご紹介です。

Dテーブルウォールナット:60,480円(税込)
こちらのDテーブルは天板がメラミン化粧板という事で、お手入れもしやすいのがポイントですね◎角丸のデザインも圧迫感もなく優しい印象です。
また、ちょっと隠された機能がありまして、組替えをすることで高さの調整が可能です。

※62cm

※66cm
4cmの調整が可能で、62cmと66cmでお使いいただけます。1cm刻みではありませんのでご注意下さい!
お写真では、接客用という事で簡易的に高さを調整していますが、
組替えの際は天板裏のパーツを天板と脚の間に組付けます!

続いてDテーブルに合わせたいチェアとしてDチェア。

Dチェアスタンダードブラック:46,440円
他のダイニングチェアの座面高さ43cmと比較するとやや低めな40.5cm。
先ほどのDテーブルの高さ調整も4cmと、数字で見ると大差ないように感じますが、実際に座ってみるとその違いに驚きです!やっぱり座ってみないとわからないことはたくさんありますね・・・。
ちなみにこのDチェアの原型は1970年に誕生しています。
当時は座卓からテーブルへの移り変わりの時代だったと考えると、この高さも納得ですね。座った時のなんとなく感じるホッとする感覚。ぜひお座りください!
カリモクのデスクとも相性がいいですよ◎
続いて商品ではありませんが、モケットグリーンの経年変化についてお写真だけ紹介です。
モケット生地は使い込んでいくと、普段よく座る場所などの毛が寝ていき、次第に変化が見られます。



どうでしょうか?
なんとなく座っている人が見えてきそうな気がしますね。笑
見た目の変化こそありますが、その耐久性はお墨付き。
この経年変化をアジとして楽しみたい方はオススメです!
ニイツマもこの「アジ」に心を奪われ、Kチェアのモケットを購入したのを覚えています。もちろん今でも愛用中です◎
そして永く使っていく上でチェックしたいのがその座り心地。

お写真の下部に写っている黒いものは、ポリエステルメッシュと呼ばれる布のバネのような素材です。これを中心をくり抜いたフレームの木枠に張り込み、チップウレタン、スラブウレタン、張地の順で作られていきます。
この布バネが重要で、くり抜かれたフレームの中心をバネで受け止めることで、座ったときの底着き感がない座り心地が生まれます◎
他にも主要部分の接合には地獄ホゾ接ぎが採用されるなど、カリモク60のダイニングチェアには、見えない工夫がたくさん詰まっています。
一度購入すると中々買い替えする機会も少ないダイニングアイテム。
ぜひ永く使えるアイテムをオススメします!
皆様のご来店お待ちしております。
-------------------------------------------------
●VANILLAのInstagram更新中●
商品の魅力的な一面をお届けします!
VANILLA公式Instagram:vanilla1950
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
■求人情報■
現在姉妹店のVANILLA utsunomiyaではスタッフを募集しています。
詳細はこちらのブログ、もしくは下記までお問合せ下さい。
VANILLA utsunomiya
TEL:028-680-4727
-------------------------------------------------
VANILLA koriyama
〒963-8862 福島県郡山市菜根1-20-16 定功ビル1F
TEL:024-973-6091
VANILLA koriyamaのニイツマです。
一週間あっという間ですね~。
特にバレンタインもあったので、休日も気づけば終わっていた感じがしますね。
男性の方は、チョコの食べ過ぎで胃もたれ注意です。笑
さて、遅くなってしまいましたが今日もブログを更新しますね。
先日のブログでもお伝えしていたカリモク60のDテーブルとDチェアのご紹介です。

Dテーブルウォールナット:60,480円(税込)
こちらのDテーブルは天板がメラミン化粧板という事で、お手入れもしやすいのがポイントですね◎角丸のデザインも圧迫感もなく優しい印象です。
また、ちょっと隠された機能がありまして、組替えをすることで高さの調整が可能です。

※62cm

※66cm
4cmの調整が可能で、62cmと66cmでお使いいただけます。1cm刻みではありませんのでご注意下さい!
お写真では、接客用という事で簡易的に高さを調整していますが、
組替えの際は天板裏のパーツを天板と脚の間に組付けます!

続いてDテーブルに合わせたいチェアとしてDチェア。

Dチェアスタンダードブラック:46,440円
他のダイニングチェアの座面高さ43cmと比較するとやや低めな40.5cm。
先ほどのDテーブルの高さ調整も4cmと、数字で見ると大差ないように感じますが、実際に座ってみるとその違いに驚きです!やっぱり座ってみないとわからないことはたくさんありますね・・・。
ちなみにこのDチェアの原型は1970年に誕生しています。
当時は座卓からテーブルへの移り変わりの時代だったと考えると、この高さも納得ですね。座った時のなんとなく感じるホッとする感覚。ぜひお座りください!
カリモクのデスクとも相性がいいですよ◎
続いて商品ではありませんが、モケットグリーンの経年変化についてお写真だけ紹介です。
モケット生地は使い込んでいくと、普段よく座る場所などの毛が寝ていき、次第に変化が見られます。



どうでしょうか?
なんとなく座っている人が見えてきそうな気がしますね。笑
見た目の変化こそありますが、その耐久性はお墨付き。
この経年変化をアジとして楽しみたい方はオススメです!
ニイツマもこの「アジ」に心を奪われ、Kチェアのモケットを購入したのを覚えています。もちろん今でも愛用中です◎
そして永く使っていく上でチェックしたいのがその座り心地。

お写真の下部に写っている黒いものは、ポリエステルメッシュと呼ばれる布のバネのような素材です。これを中心をくり抜いたフレームの木枠に張り込み、チップウレタン、スラブウレタン、張地の順で作られていきます。
この布バネが重要で、くり抜かれたフレームの中心をバネで受け止めることで、座ったときの底着き感がない座り心地が生まれます◎
他にも主要部分の接合には地獄ホゾ接ぎが採用されるなど、カリモク60のダイニングチェアには、見えない工夫がたくさん詰まっています。
一度購入すると中々買い替えする機会も少ないダイニングアイテム。
ぜひ永く使えるアイテムをオススメします!
皆様のご来店お待ちしております。
-------------------------------------------------
●VANILLAのInstagram更新中●
商品の魅力的な一面をお届けします!
VANILLA公式Instagram:vanilla1950
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
■求人情報■
現在姉妹店のVANILLA utsunomiyaではスタッフを募集しています。
詳細はこちらのブログ、もしくは下記までお問合せ下さい。
VANILLA utsunomiya
TEL:028-680-4727
-------------------------------------------------
VANILLA koriyama
〒963-8862 福島県郡山市菜根1-20-16 定功ビル1F
TEL:024-973-6091
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。